2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
夕焼けも秋なのか だれかが〈秋は夕暮れ〉といったために 日本人はみな錯覚していますが秋の夕暮れがすばらしいのは"風情こみ"の話 四季でもっとも美しい夕焼け空は"夏の夕焼け" 写真関係の人なら それ常識 湿度と光線の関係で色が濃く赤く染まる しかも夏は…
海に移住してフツーに"帽子"をかぶるようになった 似合うとか流行とかじゃなく クツを履くのと同じで 必要だから 京都市のような狂った蒸し暑さはないが 田舎の日差しは頭皮をつらぬく"サングラス"も同じで必須 愛用してきた運転用のPaul Smithサングラス 田…
夜道は獣に気をつけて そう言われた帰り道 家の手前の鹿のでる道にクルマを停め 照明を消し空を眺めた 〈満天の星に天の川〉 雨粒が空から落ちてくるほどに星が見える たぶんこのあたりは人外境 人より鹿が多い場所 地名は「鹿野」 ワガヤ「浦明」のとなりで…
Parisの今のまちなみを 空撮でじっくり見れたのがなによりよかった 開会式までの二夜連続で サッカーの男子女子をTV観戦 そして三夜目が開会式 今回も時差えげつない 体こわれそう 聖火点灯でワレワレのLIVEオリンピックは終了 あとは結果だけおっていきま…
砂丘で育つ久美浜メロン それを一番おいしくいただける最終形態 ホリデイホームの「メロンのパフェ」 季節の暦で年中変わるパフェの中でもいちばんウマいヤツ ちなみに8月5日まで 今年も最高 8月16日からは「桃のパフェ」 ワガヤの山側はすべてが桃畑でハチ…
輸入ベッドが不思議にきしむ件 無事解決 神戸のASHLEYの新しい担当さんが 専属の職人さんと共にわざわざワガヤに再訪 全ての家具を完璧に調整 〈瀬戸内海から日本海〉往復340kmの無料メンテナンス出張 さいごにぜんぶ インテリア写真の撮影 じつは担当さん …
京都市内は38℃ くるまの室外気温計は43℃まであがった もーどうにもならんので森の中へ miaでかき氷 氷の温度がうまく調整されていて口に運ぶときれいに溶けた このCafeは甲南第三小学校の旧校舎 いまは夏休み だれもいない校庭はじりじり灼熱で 空は真っ青 …
ワインの品揃えがすばらしい店 ツマが「桃に合う白ワインを」と注文したので 冗談のつもりで「桃に合ういつものビールをください」といったら "実はあるんです"と奥の方からでてきたのがコレ 世界にはまだまだ知らないモノがある 美味しくてびっくりするなん…
自分的には梅雨明けです 家具をすべて庭にあつめてざぶざぶ大洗浄 家の窓ガラス タイル・外壁は水をぶっかけごしごし汚れを洗い落とす 水道代だいじょうぶか 夕方まえに完了 そのまま天日で自然乾燥 おつかれさんと近所の海辺でタイ料理 カラダの中も大洗浄 …
多岐亡羊 穴馬ならぬ穴羊は 米国ドラマSUITSのHarvey Specterのオフィスに置いてあったアレ 多岐亡羊から 五里霧中 思案六法で れいせいに4つまでしぼった で最後にあらためてアレ Harvey Specterとおんなじならそれでもいいんじゃないでしょうか
雨ふらない時間に調整したのに…また次回にもちこし… 結論 田舎の端っこでは「天気アプリ」なんて役にたたない ここは京都府の日本海側で 京丹後市久美浜町の海辺 つまり"ど田舎のはしっこ"他ではどうか知りませんが 今年の梅雨はiPhoneの天気アプリがあてに…
"栗のパウンドケーキ"デパートで買ったり貰ったり はじめて本店にいきました 福知山城のそば いままで知らずに通り過ぎておりました 歴史があるたたずまいと建物に 逆に歴史のない会社のにおいを感じ しらべると設立はやはり2005年 設立前からパウンドケーキ…
風邪ひいたのでツマの命令で幽閉中 ガラスをへだてて外は夏日 なおるまでは禁足 珈琲のみたくて起きました エアコン最高 とりあえず寝ます
大江山いく野の道の遠ければ まだふみもみず天の橋立 京の都からみると 北の海は果てしなく遠く"天の橋立"がぼんやり思い浮かぶだけ 平安時代も今もそれは同じ 来客者はたいてい"天橋立駅"ココに迎えにいきます 京都観光の北限地 現在の観光客はほぼみんな外…
数日 大阪にいました 大阪駅近くの曾根崎に連泊しました 田舎生活が始まって一年もたたないのに 〈人混みがダメ〉 〈大阪がなんかムリ〉 がーん 心底"田舎もん"になってる もうすっかりあかんやん と思ってましたが かき氷だけでも厳選して三回食べてるし毎…
あって当たり前のスタバ 移住で失った最たるもの ついに日本地図にぽっかり空いた "Starbucks Coffee無店舗地帯"近畿地方の日本海側に7月2日初店舗ができました もー100km走って鳥取スタバとか敦賀スタバに買いにいく必要なーし 田舎の10kmなんて 都心のコン…
ちいさな雨がえる 大発生 だいたい15mm それより小さいのは見えてないだけかも 家守みたいにピトッと張り付いてるのを捕まえて ぬれた芝生にそっとかえす 日々そのくり返し カニも大発生 芝生にタイルの上に数十匹 こいつらはワレワレの気配でささっと隠れる…
籠もるための備蓄 なかなか充実 朝から警戒警報 ジェット水流で雨ざざぶり家まるあらい 空も海も白濁して渾然一体 ここは洗濯機の中 日暮れ前に雨が一時停止 穏やかな夕景 実に効果的なツンデレ
僕らの海が1500円 7月1日から8月末まで 海辺の駐車場がすべて有料でキャンプをするならもう1500円也 地元民ゆえ9月までは 海とサヨナラ 前日の海はこんな感じでした