海一列目のAtelier日記 by Ikeda Art Planet

京都のプロダクトデザイン事務所「イケダアートプラネット」1999年 四条烏丸。2011年 平安神宮横の「町家Atelier」をへて2023年11月 京都府久美浜町「海のAtelier」に移転。このHPは当社の本業とは別〈海辺に家を建てて移住しちゃった京都人の日記〉波打ち際のアトリエからこっそり更新中。

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

最後にXmasから振り返る。

この一週間 三浦半島の葉山におりました 神奈川県三浦郡葉山町は住み続けたい自治体で“全国1位” ちなみに2位は兵庫県芦屋市で3位以下は沖縄が続きます 葉山の御用邸から100m すぐそば山手に建つ海岸眺望の素晴らしいスパニッシュな姉夫婦のお家にお泊まり …

年の瀬。欠航で帰れず空港ホテルに泊まった

羽田から帰路 大阪伊丹空港までは飛んだが 1日2便の但馬便が天候不良のため全て欠航 他の交通機関を使っても本日中にコウノトリ但馬空港に駐めた“ウチのクルマ”に たどり着く方法がない コウノトリ但馬空港のライブカメラをみると“ウチのクルマ”が停まってい…

ツマを見送って自由時間。一日AUDIOの調整をする

早朝ツマを久美浜駅で見送る 本日は“第40回Xmas女子会”奈良でランチ ツマは21時豊岡駅着で帰宅の予定 それまでは久しぶりの自由時間 ワガヤは自営業なので24時間365日ツマと一緒 ひとりきりの自由時間は今年初 …今しか無い…今しかできない… “AUDIOのセッティ…

FrenchRoastに乾杯。

ワレワレはFrenchRoast派 スタバの珈琲豆を10袋取り寄せ常に常備 ひと月弱で無くなって入れ替わる 一日に三回 豆をひいていれるCoffee ひとり一日マグカップにすりきり4杯 二人で8杯 かなり濃いめ このスタイルを20年続けてきた …来年からミルクはやめてブラ…

Xmasとパンパスグラス。

もうすぐXmas ですが家の中にクリスマスの飾りはなし 今年は玄関のリースのみ もうそろそろ出発 ツリーが葉山で待っている Xmasは他所で迎えるので ウチの家の中は“整理整頓”今年は何の装飾もなく寂しいかぎり そんな中でかろうじての 〈パンパスグラス〉 向…

久しぶりに子犬を抱いてみた。

ペットショップで何年かぶりに イヌを抱いた 抱いてみないとわからないもので性質はまちまち 目をみる子 散漫な子 勝ち気な子も虚ろな子も どー育ってくれるのか考えながら抱いてみた ワレワレが どー育てるかのほうがよほど問題で 結論はでなかったが すこ…

Garbage Collection Day。

鳥の目線で 遠く朝焼けの久美浜湾を見渡す ワタシは旅人ではない たんなる 朝のゴミだし AM8時までの男の仕事 雨が降っているので今日はクルマを使う かなり離れた指定場所に可燃ゴミの袋を放り込んで鉄柵のフタをし そのまま家に帰るために方向転換するお決…

いよいよか日産とホンダの統合。

合体すると生産台数で世界第三位の大企業が生まれる 〈日産・ホンダ・三菱の三社連合〉 技術の日産車に乗っているワタシたち 他の人よりこの話題には敏感 昔から大きな夢として語られ何度も浮上した唯一の解決策 いまさらですが“統合”するかもしれません 202…

朝影。ゴミ出し後に本歌取り

ひさかたの 光のどけき年の瀬に しづ心なく 時の過ぎらむ 朝あけの 窓差しこめる春光に いづくともなき 梅が香ぞする

海辺は降ってない。一年前の雪景色を振り返る

ワガヤ周辺は降ってない これは去年の今日の雪景色 今年は若干遅れています 天気予報的には 京丹後市全域で何度も降ったようですが 雪は山に寒波があたってからわき上がるものなので 海辺はまったくでした とはいえ近日中には間違いなく降って積もる 備えて…

鳥取にいって思うこと。

最近よく鳥取駅周辺にいく 久美浜は京都府の北西の端 鳥取市は鳥取県の北東の端 直線距離は兵庫県日本海側の横幅だけなのでほんの70kmぐらい 整備された道が空いていて高速代もいらないので 気軽にいける 特質すべきはハッキリ物価が安いこと 鳥取市はウチか…

寒風の到来。風下から風上をみる

昨夜からヤバい 海辺の“ポツンと一軒家”だったこと 平和ボケしてすっかり忘れてた 〈遮るものの無い風雨直撃〉 海から加速した横殴りの風の連打に家がわななく 夜空の向こうでは“落雷”10連の窓がそのたび発光し仰天 遅れてドゥドゥンと漆黒の空がうなる これ…

久美浜に住んでランチに行く店 16選。

久美浜町はいいとこだが都会ではない たまには行きたい 〈ランチを食べるいい店〉 そーあるわけがない そーいいながらもこの4年間 ランチを求めて半径50kmクルマにのって1時間半でいける“ここならいいかも”を探しまくり 今回数えたら16件ありました 写真貼っ…

今年いちばん印象に残ったもの。

ワタシが選ぶ 2024年度〈いちばんスゴイやん大賞〉は 「ビーンズレス コーヒー」 この製品郡は世界規模の金脈かもしれない みんながマーガリンを否定してバターの一択になったように 従来の珈琲豆のネガティブキャンペーンが成功すれば 世界でビーンズレス …

よく使うものと使わないもの。

暮らしの中で一番よく使うもの カリタの“CoffeeMaker” けっこう安物だけどおいしく煎れられる 毎日3回珈琲をいれて使い倒す 壊れても常にストックしてあるのでこの20年問題なし 対して一度も使ったことがないもの “ゲストルームの風呂” 建築設計のとき最も長…

Atelierの窓から鴨100匹。

目の前にいつも鴨100匹 誇張ではなく 最近はいつも それぐらい みんなで畑に上がったり 散歩の人に反応して沖に散ったり そしてすぐまた右から左から集まっては分かれる鴨100匹 みごとな集団行動の演技のようで ぐぐっと見入ってしまう 個々のことは わかり…

京都の隠れ家。一汁二菜の小宇宙

正直にいうと ワタシはずーっと“前菜だけ”でいい イタリアンでも和食でも フレンチでも中華でも 間延びするコースより“手に入った前菜”を食い尽くすのがいい この店のオープニングは名物 “一汁二菜” 前菜・お椀・お造り 全員承知の本日のオススメ 確かな経歴…

師走の京都を駆け抜ける。

二泊三日で一気に駆け抜けた 京都 そして奈良 分刻みのスケジュールにすがりつき ざくざく用事を済ませていった 〈余裕ができたら“紅葉”の名所を観光したい〉 そんな願いは木っ端みじん いま自宅に戻り なんにも無かったことに唖然としている せめて〈御土居…

6年前。いつものように琴引浜にいた

6年前の今日 “琴引浜”にいた もちろんまだ平安神宮のよこに住んでた このとき京都を離れるなんて 全く考えていない 日々のスケジュールが半年先まで埋まり ワタシよりツマの方がハードな状態だった 重圧から逃げたくて ちいさな隙間ができると 朝でも晩でも…

おでんの幕開け。

ツマがおでんを仕込んでいた そーいう季節なんだと 納得した 基本の大根・卵・蒟蒻は揃ったようだ でも“具”はまだ無い ここは丹後 海の幸と練り物の王国 今年最初のおでんがどう仕上がるのかは漁師と魚屋次第 期待してます

KICK BACK。ブラックフライデー 終了

いろんなセールが終了した スタッドレスに履き替えた 12月になった 季節がころっと変わった もう時間がない 今週末は雪らしい さよならおやすみ夏のALL-TERRAINタイヤ また4月に会いましょう

ぐうぜん海で出会った理想通りのCafe。

夕刻 だれもいない海辺 京都府宮津市の栗田駅のそば “こんなところにこそ海をながめるCafeがあったらいいのに” そーいって 田舎町をクルマで走っていたら 小道の奥に 本当に見つけた 家のあいだの先のほうがひらけていて 気分のいい海がみえる そこの砂浜に“…

本日2024年12月1日。京都市バスが生まれ変わる

京都の市バスには 子供の頃から いろいろ言いたいことがありました そのひとつが“両替方式”いちいちめんどくさい いまはSuicaで日頃は問題ないのですが カードの残高が足りないと やっぱり現金の両替問題に逆戻り運転手さんはただ見てるだけ 〈ピッタリの金…