Atelier日記 by Ikeda Art Planet

京都のプロダクトデザイン事務所「イケダアートプラネット」2011年11月1日 四条烏丸から平安神宮のよこ・大正後期築の町家「京町家@Atelier」に移転しました。このHPは「和」のしつらえや提案「日本的なモノ」を求められる当社の本業とは別〈ありふれた日々〉のあれやこれや。京都・岡崎のちょっと有名な古民家地区から京都暮らしの熱量をこっそり更新中。

吉田神社の節分大祭。

f:id:ikedaartplanet:20200204000036j:plain

 

夕暮れ時に行きました。

例年は23時の火炉祭を見にいくのですが、

今年は昼間の用事を済ませた後、

そのままスルッと参拝です。

 

 

福ぜんざいの店」が開いているを見たのは何年振りか。

目的も忘れ吸い込まれました。

吉田神社の節分大祭は京都の祭事の中でもトップクラス。観光客の三大祭と違い京都人だけの催事。

露店の数も多く800軒だとか。何より老舗の特別な露店が魅力で、

湯豆腐の順正。蕎麦の河道屋。日本酒。和菓子など、

昔からこの日だけ。ってことが沢山あるのでした。

 

 

京都では1200年前から今日が大晦日。2月4日の立春で1年が始まります。

新春を祝う京都最大の催しが吉田神社の節分大祭。火炉祭の炎とともに1年が終わる日。

節分。ただ豆を撒いて食べる日ではないわけです。

 

 

10.2℃ *吉田神社にて20時に計測。スマホアプリでは左京区 9℃。