きょうは漢字の話
ランチでよく行く京丹後市の間人
「たいざ」と読みます
“兵庫の香住”と“京都の間人”は関西ブランド蟹の二大漁港
移住前から旬の食材にめざとい京都人の常識として読めていたのですが
ふつうは読めません
調べると当て字
聖徳太子の生母の間人皇后(はしうどこうごう)がこの地に身を寄せ
のちに自らの名「間人」を地名にくださったそーです
住民たちはさすがに「はしうど」と呼び捨てにはできず
皇后が退座された地ゆえ「たいざ」と読むことにしたそーな
ここまでは歴史の話
ワタシは現地で「間人」のほかに「閒人」も見たし
「閑人」の文字も使われていた
閒人(もうと)閑人(ひまじん)それぞれ全く違うのに
意味までは割愛しますが
洒落として漢字を使い分けているよーです
これは“一閑人”いっかんじん
器の縁にへばりついている人形
別名“井戸覗き”
「間人」の文字をみると「一閑人」を思い浮かべるのはワタシだけか
古い土地には難しい地名が多い
けっこうまだまだ
読めないのです