Atelier日記 by Ikeda Art Planet

京都のプロダクトデザイン事務所「イケダアートプラネット」2011年11月1日 四条烏丸から平安神宮のよこ・大正後期築の町家「京町家@Atelier」に移転しました。このHPは「和」のしつらえや提案「日本的なモノ」を求められる当社の本業とは別〈ありふれた日々〉のあれやこれや。京都・岡崎のちょっと有名な古民家地区から京都暮らしの熱量をこっそり更新中。

忖度とかいろんな気持ち。

 

f:id:ikedaartplanet:20200512115640j:plain

f:id:ikedaartplanet:20200512115653j:plain

f:id:ikedaartplanet:20200512115703j:plain



めーいっぱい自粛していますが、

つねに限界も感じていて、

長期的にはどーすればいいのか考えてしまいます。

 

 

 

そんな思いを軽々しく発信すること自体いまは不謹慎。

日々の食材をたまに買いに出かけること。飲食店の弁当を受け取りにいくこと。

用事があって遠方に行くこともあんまり人に言うべきではないよーです。

かなり気を使いながら慎重に行動してはいるのですが。

 

 

どーも表現が不自由で

日記もナニなら書いていいのやら。

それが最近書けなくなってた理由。

こーいう日本人の過剰に忖度しあう道徳心は、

日本人固有の性質ではなく、

歴史的にはごく最近の80年前に植えつけられた「1940年体制」からの名残だそうで、

国家総動員体制の意識のまま軍国主義を経済主義に変換し戦後復興に利用して現代に至っているのでした。

旧日本人のおおらかさや寛容さは不道徳で非生産的な考え方。美徳と悪徳の二元論はそうとうコワい。

道徳自警団コワいです。

 

 

 

人とは一切接触せず迷惑をかけないように気持ちのいい外で自前のお弁当を食べる。

これが最近唯一のガス抜き。

あとは仕事のみ。おかげさまでがんばっております。