Atelier日記 by Ikeda Art Planet

京都のプロダクトデザイン事務所「イケダアートプラネット」2011年11月1日 四条烏丸から平安神宮のよこ・大正後期築の町家「京町家@Atelier」に移転しました。このHPは「和」のしつらえや提案「日本的なモノ」を求められる当社の本業とは別〈ありふれた日々〉のあれやこれや。京都・岡崎のちょっと有名な古民家地区から京都暮らしの熱量をこっそり更新中。

ブームの平屋 vs 平凡な2階建て。

「家たてたんですか。やっぱり平屋ですか」 そう聞かれます。世の中は平屋ブーム。いー感じの新築はゆったりオシャレ平屋。 ワガヤの周りも軒並みそー。 たしかに海辺も平屋ばっかで実際ワタシも憧れておりました。 〈いいえ。2階建て〉〈周りがみーんな平…

京丹後。イモヅル式の出会い。

2023年9月15日「THE NORTH FACE 京丹後」が HOTEL HOLIDAY HOMEの敷地内山頂についに完成。 ザ・ノースフェイスとB-SHOPとの共創の拠点が久美浜にOPEN。 日々の暮らしとフィールドの遊びがシームレスに繋がった生活「自然と共にある豊かさ」 ここから実体験…

星めぐりの歌。

再放送の朝ドラ「あまちゃん」よくバックで流れているかすかなメロディー。 ひとり気になってました。遙か昔に聞いたことはあるがどうにも思い出せない。 でもどうしても思い出したくて…いま思い出さなきゃいけない気がして。 数週間考え続けて、間に合いま…

2台目の掃除機は突然に。

メーンの掃除機さまは重すぎる。なので 機動性が高い2台目の掃除機を探すことになりました。 気軽に使えて軽いこと。 吸引力はなにより大切。メーン機と遜色がないこと。 ハンディ掃除機としても使いやすいこと。リビング使用で違和感がないデザイン。ets。 …

すき焼き肉 モロタ。

すき焼きと焼き肉用のイイ牛肉がたんまり到着。 結構おおい。3回楽しめる分量。 いらぬ気を使わせちゃったのかな。感謝。勿論うれしいけど。ちょっと申し訳ない。 まずは丁寧に味見。2枚ずつ。 めちゃめちゃ美味い。ぷしゅー。 納得してからの調理スタート。…

AM6時半のバス停。

5時35分にタクシーが自宅へ。 京都駅で新幹線をみおくり。そのまま地下鉄へ。 6時30分四条烏丸のバス停。 平日なのにひとがいない。見慣れない四条烏丸。 コンビニで昼食のおにぎりを2つ買って 始発のバスで帰りました。

久美浜砂丘火災の跡地を見ました。

先日の海のAtelierから見えていた火災。 海岸沿いの防風林が15時間燃え続けた現場を見てきました。 数十台の消防車とヘリが消火にあたりましたが ここから西に向かって燃え広がったようです。 木製の遊歩道は遙か彼方まで燃え切って無くなっていました。 道…

間に合わない9月。

スケジュールがパンク。 突発的なことが目白押しですでに埋まりきっていた9月10月のカレンダーを破壊。 仕事はギリギリセーフですが それ以外はすべて半月以上ずれており手つかずで未定。でも すべてを順にこなしてから改めて順に解決し10月末までに完了させ…

アライグマ みたび。

5年ぐらい前から突如始まったマイブーム。 『入念な手洗い』 3年前の夏には手の甲の日焼けが気になりだし 削り取る勢いで洗う日々。日に5回6回。結果ヒリヒリが続きました。 今年は肘から下が妙に気になり「ヒジ」「ヒジの裏」「前腕」「手首」「手の甲」を …

ひとりの日。

本日は橿原市。ひとりドライブ。 ツマは神奈川。なので数日ひとり暮らし。 昼食は車内で〈スパムむすび〉を2個。もー大満足。 出先で夕食用に近江牛400g購入。 自由を満喫できるのは今日まで。 気合いを入れて焼き上げます。

回想。柿12年。

12年で柿もかなり育ちます。 幾度となく借主をかえながらもガンガン成長する隣の借家の柿の木。 最初は小ぶりで2階の窓から横に見えてた。 鑑賞用では無い。もちろん食用でも無い。 現在はワガヤをどーんと包み込んで勢力拡大。敷地内に侵入する邪魔な枝と実…

ことしの9月は8月の続き。

9月。改まることの無い暑さにやられぎみ。 エアコン有りきの日々。 気候変動。 京都は35℃以上の年間猛暑日日数の最多記録を81年ぶりに更新。8月の時点でです。 どこかのいい加減なニュースで将来的には10月に40℃を超す。とのこと。 50年後の日本の四季は〈春…

本日9月1日は防災の日。関東大震災100周年。

これは「関東震災全地域鳥瞰圖繪」 1923年9月1日の震災被害の様子が大阪朝日新聞に掲載されたもの。 分割したもの貼っておきます。 本日は資料特集。 Natural disasters occur when we least expect them. 天災は忘れた頃にやってくる。 生涯に一度は必ず大…

看板建築からの現代住宅。

看板建築ってコトバ知っていますか。 木造和風の建物の前面に、 衝立を置いたような看板を兼ねた外壁を貼り付け、 あたかもキャンバスのように洋風の外観を描き付けた〈張りぼての店舗併用住居〉 レトロな映画で見かける千と千尋的なこんな建築物の総称です…

敦賀駅前が変わってた!

知らない間に駅前が変わってた。 なんとスタバが出来ていた。1周年だった。 びっくり。敦賀なのに。 北陸新幹線開業で駅前複合施設が誕生。 TURUGA POLT SQUARE「otta」が出来ました。 観光地の玄関にはこれぐらいのショッピング施設がなきゃカッコがつかな…

真空ハイブリッドコンテナL。

売り切れる寸前にGET。 WORKMANで初のお買い物。 全国の店頭在庫も完売寸前。 福井県で在庫が残っている店を見つけたのでわざわざ受け取りにいってきました。 極めて評判の良い小型円筒型の真空クーラーボックス。 炎天下の車の中に1日ほったらかしでも見事…

夏の足跡。

人の消えた砂浜に残る 夏の足跡。 子供の手のひら。 イヌの肉球。鹿のひづめも。なんでもありの夏よサヨナラ。 ぜんぶ消えて無くなるまで 夏は続きます。

Next A to Z。常識という名の偏見。

風前の灯火。 レギュラーガソリン。197円でした。 長らくワタシは京都街中で〈借りる派〉のひと。ヘビーユーザー。 タイムスカーシェアはガソリン価格の変動に関係なく6時間以上なら16円/km。 現在はいくらで給油してもワタシに直接関係はなく クルマを便利…

今日は喫茶の日。

16時。シャーレ水が浜。 いつも満員で入れなかった琵琶湖の絶景Cafe。グレーゾーンにムリムリ駐車。 開店から早40年。本日はじめて入れました。 22時。今月できたスターバックス京都の大型新店舗。 スイカフラペチーノを試食。 コレぜひ経験すべき。歴史的な…

思わず運転免許証の番号を確かめた。

運転免許証の数字の列からカンタンに情報がわかるって知ってますか。 なにげにネットで知る豆知識は多いけど 実際に確かめるなんてマレ。 そーだったのかと驚きました。 最初のふた桁が運転免許交付の都道府県ナンバー。 左から3・4番目のふた桁が運転免許交…

行きつけと居場所。

コロナ過だったとはいえ この5年で大阪の行きつけの店と神戸の行きつけの店が ついにすべて無くなりました。 どこも予約が難しい人気店でしたが飲食の世界は流転が常。 懇意にしていた料理人さん達とはみなさん繋がっておりますが 次のステージは全国各地。 …

あした海が帰ってきます。

久美浜の海岸駐車場の有料封鎖。本日8月20日まで。 あしたワレワレの海が帰ってきます。最近ご無沙汰。 すぐソコの海に1500円払う気にはなれなかった。 次回の久美浜は 平日の誰もいない海をめがけて帰りまーす。 こーいうものがヨリドリミドリなのは今のウ…

海時計。

チタンの素時計を購入。 海沿いの庭仕事と遊歩道の朝さんぽ用。 波打ち際の漂流物とかささっと掃除したいし草むしりたいし 海水がぜんぜん気にならないクオーツでチタンの安価な作業時計をチョイス。 Quartz Shock。 SEIKOはじめて。素うどんの如し。 チタン…

盛夏までにヤリそびれたこと。

お盆が過ぎました。お墓参りこそしましたが振り返ると ヤリそびれた事だらけ。 冬に家が建って時をかさね夏までにはヤッて当然と思ってヤリそびれた事。 「屋外温水シャワー」 まだキャッキャしてない。一度も使ってない。 てか外構が進んでないので使うシー…

いまどきのTitanium Gray。

少年時代は金属との歴史。 自転車を自分で組み始める頃に 鋳鉄・アルミ・ハイテン鋼・クロームモリブデン鋼など各種強度や特性の違いを知り、 フライロッドをオーダーする頃には 本体のカーボン・ウッドだけでなくニッケルなど各種合金の色香に溺れるのでし…

さきほど京都上空を通過しました。

台風7号。さきほど通過。 現在は福知山上空だとか。 雨より風がつよい。 アジサイや竹がたおれて庭がシッチャカメッチャカ。写真になんない。 代わりにカラッと晴れた〈お気楽イラスト〉貼っときます。 家の周りは当然びしょびしょ。 築100年町家は中までぐ…

スタバのカップで朝コーヒー。

京町家Atelierでの朝コーヒー。 盛大に珈琲をぶちまけてしまい大騒ぎでテーブルクロスを外したところ。もうしわけない。 本日はYOKOHAMA。ひとくちだけでおしまい。 11日。海のAtelierでの朝コーヒー。 このときはKANAZAWA。スタバのカップは計10個。ふたつ…

久美浜海岸砂丘の林野火災について。

同日10日にハワイで大規模火災があり 当然世間の目はそちらにいきましたが 全国ニュースにまでなった久美浜海岸砂丘の林野火災。地元ではなかなかの騒動でした。 朝8時に箱石海岸付近で炎を発見。 広大な砂丘の林野地帯に燃え広がり延焼。牧場や農園・民家が…

火事がおさまり寝る前に天の川をみた。

はっきり天の川をみた。 これがそうだと初めて確信した。 早朝から始まった久美浜の森林火災が深夜にようやく鎮火。 海岸地帯のいつもの道はいまだ通行止め。 24時に警察に止められ住所をいって違う道を迂回して帰宅。 もう空に火災の黒煙は無し。 はっきり…

琵琶湖花火大会。有料席側から無料側をみた。

4年ぶりの開催。5年前は有料観覧席のチケットを持っていながら 急な仕事と混雑でたどり着けなかった琵琶湖花火大会。リベンジそして最期の観覧。 「観覧席のチケットを事前購入していない県外の方は琵琶湖花火大会には来ないでください」 まったく問題の多い…