2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧
お見舞いの花をいただきました。 人生初。 女性でもないので 花には縁遠く 贈ることはあってももらうことは無いのが 一般男性の花との距離感でしょうか。 例外は開店祝や個展祝ぐらい ふつうは葬式まで花なんてもらわないし…。 それだけに… 花を贈られ戸惑い…
真っ黒の靴。 仕事以外で買うのは初めて。 ワタシが思うに真っ黒の靴はスーツの相棒。 つまりワタシの長年の敵。 スーツの自分は嫌いな姿。なので ソコを強く否定することが〈自分らしさのテーマ〉だったよーです。 黒いクツは買ってもソールはいつも白。 そ…
なんだかもやつく今日この頃。 しかも京都は37℃越え。ただただ息苦しい。 そんな中で出会った写真のメッセージ。 さわやか。前向きってヘルシー! このポジティブさに カンパーイ。
四条通がぜんぜん進まない。 なんでかなーと思ってたら 〈鉾が立ってる〉じゃないですか。 巡行はしないけど立てるのだそうです。 技術の継承のため。 おもいがけず 祇園祭気分があじわえました。 渋滞も人混みも久しぶり。デジャヴ。 何事も無くこのまま 昔…
今日は7月16日。 カレンダーを見て気がつきました。 宵山の日じゃん。本来なら。 山鉾巡行の前夜。蒸しあがったあの熱帯夜。 人混みをかきわけ祇園祭がピークを迎えると 梅雨の終わり。 真夏のはじまり。 そんなことにも気がつかず ただゆるゆると日々を過ご…
徒歩 0分。 海が見える駅は日本全国で百数十駅だけ。 京都府ではたったの一駅。 小天橋駅。 改札からまっすぐ2分で突堤。海が近いのはステキですが 電車から見えるのは家の間からのほんのチョット。 海がちょっとだけ見える駅。 降りる人も乗る人もなく。 …
連日の雨で川が増水。 今年完成した 嵐山の水害を防ぐ「可動式止水壁」が初稼働。 嵐山が観光モードから防護モードに変身。 近くまで来たので観に行きました。 地中に格納された壁が ウイーンと1.5mまでせり上がり川の氾濫を抑え込んでいます。 2018年の水害…
程度の差はあれど めまいを発症した人の50%は耳石が剥がれて 三半規管の中をコロコロするタイプ。 たぶんワタシもそれ。 緊急搬送されて4週間。 グルグルはおさまりましたが常時クラクラしたまま。 行動範囲は一度に200m。出かけるときは気づかれないように…
20年前には無かったもの。 全開放サッシ 最近またまた、建築にまつわる様々なものに触れております。 昔はハイクラスなお家にしかなかった贅沢装置や マニアックとされていたパーツが 建て売りクラスにまで普及しておりビックリ。 そーいうところに着目する…
各都道府県の地元限定フラペチーノ。 6月30日から それぞれのスタバ地元店舗で期間限定の販売。 新幹線を待ちながら飲みました。 〈京都 はんなり抹茶きなこフラペチーノ〉 ほとんど抹茶フラペチーノ。 定番品とあんまり変わんないので特別ではなく残念感満…