Atelier日記 by Ikeda Art Planet

京都のプロダクトデザイン事務所「イケダアートプラネット」2011年11月1日 四条烏丸から平安神宮のよこ・大正後期築の町家「京町家@Atelier」に移転しました。このHPは「和」のしつらえや提案「日本的なモノ」を求められる当社の本業とは別〈ありふれた日々〉のあれやこれや。京都・岡崎のちょっと有名な古民家地区から京都暮らしの熱量をこっそり更新中。

餃子のあとは祇園白川へ。

 

 

帰宅前。夕食は餃子に決定。

そこで思わぬハプニング。

ちょっとした幸運でイイ気分で帰ったのでした。

 

 

19時に四条河原町到着。京都は桜満開で終日カオス。

とくに欧米系の観光客が多い多い。で店に着くと様子がヘン。

なぜか店のシャッターが半分降りて

「19時から予約で本日は貸し切り」と英語のはり紙。

でも店の中は明るいのにお客はいない。そもそも貸し切りって?どこかヘン?

〈コレはナントカナリソウダゾ〉と感じた多くの外人観光客も店を包囲。

この店もともと外人さんに超人気。

観光客が戻ってからは連日欧米の行列で常連客は困っておりました。

 

店を覗くとガラスの向こうに店長さん。

目が合ったので〈ドウナッテルのコレは〉とゼスチャー。

「…イケダさんなんとかするから…合図したらするっと入って」

扉を開けてソウ言われ…合図があって…入りました。

 

OH! と叫びかけよる外人さんたちに

NO! Reservation only!と叫ぶ店長さん。

 

事情を聞くと今日は店を閉めてどーしても仕込みをしたいんだそーです。

100%外国観光客。連日ものすごいお客さん。異常事態で仕込みが間に合わないんだとか。

開店前から行列でオーダーストップ3時間前のお客さんで

仕込みが尽きるのだそー。

 

なので本日はズル休み。ワレワレと数人の常連さんだけがお客さん。

 

準備してるけどごめんなさいね。最近行列で迷惑かけてスイマセンね。

いえいえこちらこそ無理に入れてもらってスイマセン。おいしいですうー。

帰りはふたたび合図があって…人に見られず…出れました。

 

餃子のあとはイイ気分。

祇園を通って歩いて帰りましたー。