Atelier日記 by Ikeda Art Planet

京都のプロダクトデザイン事務所「イケダアートプラネット」2011年11月1日 四条烏丸から平安神宮のよこ・大正後期築の町家「京町家@Atelier」に移転しました。このHPは「和」のしつらえや提案「日本的なモノ」を求められる当社の本業とは別〈ありふれた日々〉のあれやこれや。京都・岡崎のちょっと有名な古民家地区から京都暮らしの熱量をこっそり更新中。

鞭声粛々夜 鴨川を渡る。

 

 

下鴨神社の御手洗祭。

足つけ神事。

 

 

 

17時15分に家をでて18時下鴨神社着。糺の森の参道にならぶ屋台は有名ですが

「足つけ神事の行列」最後尾が参道に入ってすぐから始まっており

屋台の真ん中にずらり二列の行列。自分史上最高の長さ。

割烹居酒屋よこちょうの二部制最終20時に席を予約しており

19時30分までに帰りのバス停に行かなきゃダメ。

目測で300m超の行列。最悪リタイヤを覚悟。

 

 

ただサクサク進んで18時50分に入口に到着。19時10分に池を通過して献灯終了。

バス停行列をさけて遠くの一本松バス停まで徒歩。

まだまだ参拝客は絶えませんが足つけ神事は20時で終了。たぶん全員間に合いません。

市役所前バス停に19時45分着。

二条大橋を歩いてわたり鴨川べりにて時間調整。

 

 

 

 

 

20時ジャストによこちょうに行くと

店の前に居酒屋の大将を発見。

ご近所散歩のクロちゃんとデレデレタイム。

鱧をいただいて満足げなクロちゃんを一緒になでなでしてから大将と店に入ったのが20時10分。

店内はすでに満席。大将以外の板前さんたち大忙し。

 

 

 

下鴨神社はワレワレの守護神社〈みたらし祭の夜〉は毎回こんな感じ。

最終のバスに乗ってウチに帰りました。