Atelier日記 by Ikeda Art Planet

京都のプロダクトデザイン事務所「イケダアートプラネット」2011年11月1日 四条烏丸から平安神宮のよこ・大正後期築の町家「京町家@Atelier」に移転しました。このHPは「和」のしつらえや提案「日本的なモノ」を求められる当社の本業とは別〈ありふれた日々〉のあれやこれや。京都・岡崎のちょっと有名な古民家地区から京都暮らしの熱量をこっそり更新中。

四条河原町は夜の6時。

 

 

 

ぜんぜん夜じゃないぞ。

そう四条河原町は日差しまぶしい夕方の18時。

 

 

 

京都は平日でも休日的な混雑。

感覚的に主要地を歩く人の60%が欧米観光客なので

平日と休日の差が無くなり曜日のサイクルが消えたのでした。

京都高島屋前の餃子屋。

あわてて18時開店前に行ったのに

店内は満員ですでに飲食中。Waiting listには100人以上。

店舗の前は数百人がヘタくそな並びかたで混沌。いやChaosか。

この店はいまや100%外人観光客のみ。

またまた今日も店長の困っている顔が目に浮かぶ。

開店時間で当日のWaitingも終了しそうです。

 

 

 

 

こりゃいかんと走って団栗橋まで。

18時営業開始前の焼き肉屋アジェへ。うわっ空いてるやん。

もちろん店内は満員満席で飲食中なのですが順番待ちが2番。こんなのはじめて。

四人掛けの特別な席にたったの10分で着席。

 

 

 

 

 

 

 

上カルビ三人前を焼きながら

のれんの外を見るとすでにChaos。がんがん取り囲まれておりますが

ここは全員が日本人。みんな京都人。

 

 

いまの京都で当日接待は不可能。

10年前から一週間前の予約が最低限。

ワタシはだいたい三週間前におさえます。

そーじゃないときはサラリーマンが退社できない〈6時ちょうど〉だったのですが

欧米の観光客に定時は関係ないので

いまは〈5時〉でもムリかも。

 

 

あーよっぱらっちった。

まだ〈7時〉なのでデパ地下でオヤツ買って帰りました。