Atelier日記 by Ikeda Art Planet

京都のプロダクトデザイン事務所「イケダアートプラネット」2011年11月1日 四条烏丸から平安神宮のよこ・大正後期築の町家「京町家@Atelier」に移転しました。このHPは「和」のしつらえや提案「日本的なモノ」を求められる当社の本業とは別〈ありふれた日々〉のあれやこれや。京都・岡崎のちょっと有名な古民家地区から京都暮らしの熱量をこっそり更新中。

田舎の条件。

 

f:id:ikedaartplanet:20210923230249j:plain

 

 

 

ここは田舎なのか。

 

 

 

自分が住んでいる所よりちょっとでも寂れていたら田舎。

日本人の大半がそー思っているはず。

京都人のワタシも前はそーでしたが

この数年は寛容になったのか一つの指標ができました。

 

 

 

下水道が通っていなかったら田舎。

 

 

 

日本全国の下水道普及率は80%。

なのでワタシ的には20%が田舎。ほらね寛容でしょ。

いまだ50%以下の都道府県も沢山ありますし

政令都市でも岡山市なんて68%。面積的には大半が田舎です。

そう全国の普及率80%とは面積でいうとほんのごく一部。

日本全土の大半はやはり田舎。

 

 

快適な田舎暮らしには憧れてもホンモノの田舎には住めない。

大半の人がそー思っているはず。

ほんとそのとおりです。